Quantcast
Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 12

ゆり より

サンドラさんコメントありがとうございます。

>長期的には…
そうなんですよね。
未来のために長い目でみて社会を変えようと呼びかけたり動いたりしていくことと、今その場で生きていくために社会に根を張ること。これらを両立させる、というのは難しい。改めてそう感じました。
両方本当に大切なのだけれど。

個人として日常生活を送っている中では、多様性を分かってもらうための説明をすることさえ「なんだかめんどくさいガイジン(ガイジン一家)だ」と思われてしまうと後がつづかなかったりする。私たちも経験があるような気がします。
さらにその上、面接において仕事の形態に関する自分の意見を唱えようものなら、残念ながら現実的に考えて、仕事を干されてしまうことにもなりかねない。面接官側になることにこぎつけるどころか、です。

そこらへんの葛藤をかかえている外見マイノリティのハーフやその家族も結構多いのではないでしょうか。
少なくとも私たち夫婦はそうです。
自分たちの意見を聞いてもらう、わかってもらう、そのためにはどんなやり方が、今自分がいる空間で一番効果的なのか。日々考えています。


Viewing latest article 6
Browse Latest Browse All 12

Trending Articles