ムスティ より
こんにちは。サンドラさん わかります。 初めての就職の時に、「今お父さんは日本の会社にお勤めですよね?」と聞かれました。 何というか、生粋の日本の方でも海外にお勤めの方はいっぱいいらっしゃるし、家庭の状況が聞きたかったと言えば、それまでかもしれませんが・・・ 幸いか就職した会社の同期にハーフの方もいて、私だけに色々とはありませんでした。...
View Articlebf より
人種問題に関することならアメリカを研究するとよいです。ドイツよりも大先輩です。ヨーロッパ人はアメリカ人みたいになりたいようですから、アメリカが嫌でも、勉強しないと。...
View Articleサンドラ・ヘフェリン より
bfさん、 コメントいただいてありがとうございます。そうですね、アメリカでのbfさんが書かれていたような問題は読んだ事があります。職場ではみんな(人種に関して)平等を装うけど、けっきょく一歩職場から出たら白人は白人で、黒人は黒人とツルみがちだとかね。全員ではないでしょうけど。友達関係や婚姻関係を見ればわかる、というのは確かにそうだと思います。むずかしいですね。★サンドラ★
View Articleゆり より
サンドラさんコメントありがとうございます。 >長期的には… そうなんですよね。 未来のために長い目でみて社会を変えようと呼びかけたり動いたりしていくことと、今その場で生きていくために社会に根を張ること。これらを両立させる、というのは難しい。改めてそう感じました。 両方本当に大切なのだけれど。...
View Articleサンドラ・ヘフェリン より
ゆりさん、 そうですよね、そのあたりの両立がむずかしいんですよね。でも「考えること」は無駄でないはず。そう思いたいです。『がんばって』というのも変な言い方かもしれないけど、職場においても誰も葛藤を抱えなくて済む方向にいけばいいですね。応援してます!★サンドラ★
View Article先進国 より
1984年の国籍法改正で爆発的に下層ハーフが増えたことを憂いでいます。 特に日本で支給される児童扶養手当、生活保護等による不労所得が外国人の出身国の平均的な収入よりも多いことで離婚後母親に誘拐同様に日本に連れて来られたハーフの子供達も多い。 日本のハーグ条約の早期参加が必要である。
View ArticleEndysakura より
日本人歴62才数カ月の日米ハーフEndyと申します。 就活エピソードハーフ受難編?私のケースを一つ。 父は米国人で故人。母は日本人。 顔はハーフですか?と聞かれる顔。 定年前は某電気メーカー社員。 面接時は容姿について質問はなし。 某メーカーグループ会社へ転職。 面接時は前と同様。 定年後 某銀行の本社にパートタイム採用。 面接時に聞かれたので以下の返答。 父は占領軍の軍属で復興政策に従事。...
View ArticleE より
私も嫌な経験はあります。 派遣会社に雇われ、勤務先の内定を決めるために日本語の面接を受ける予定でしたが、 日本人の面接官から途中で、私のほうから一方的に深く自己紹介してくださいと言われ、そんな面接の練習をしてこなかったので上手く話せず、笑われました。 英語とおまけに日本語までネイティブではないと言われてしまいました。 二重国籍でいることはとっても苦しいです。 アメリカにも日本にも愛国心はあります。...
View Article